全国の自助サポートグループ
★順次更新します★
お話し会や、ワークショップなど、天使ママ・パパ達のサポートをしてくれる色々な自助グループがあることは知っているのだけれど、自分の住む場所の近くにあるのか、どうやって調べたらいいのか分からないということがあるのではないかと思います。
そこで、私が色々検索したりブログやSNSなどを通じて知った天使ママ・パパの自助サポートグループ、個人で活動されている方のHPやブログのリンクを一覧にしています。
ペリネイタルロス(流産・死産・新生児死亡など)でお子さんを亡くされたご家族に特化した団体、及び死別の対象を問わない会を中心に紹介しています。
私が個人的に調べたもので、交流させて頂いている方もいますが、それぞれの活動内容のご確認や、実際のコンタクトは各自でお願いできればと思います。
<各団体の皆さまへ>
私がインターネットで検索する中で活動を拝見し、天使ママ・パパの皆さまに届けばという想いで紹介させていただいています。リンク掲載に不都合が御座いましたらご連絡頂ければと思います。ご理解ご協力よろしくお願い致します。
◆メモリアルグッズによるサポーターはこちらの記事をご覧ください
◆お寺でのサポートはこちらの記事をご覧ください
◆小さな赤ちゃんのご葬儀に対応されている葬儀社についてはこちらの記事をご覧ください
全国・オンライン・啓発団体
◆NPO法人 SIDS家族の会
SIDSやその他の病気、または死産や流産で赤ちゃんを亡くした両親を支援されています。各地でお話し会をされています
◆ポコズママの会
東京、埼玉、千葉、静岡、大阪、三重、岡山、香川などで、お話会(ポコズカフェ)やイベントを開催されています。
◆不育症そだってねっと
不育症に対する理解や支援を広める活動、セミナーや交流会をされていて、各地に支部があります。
◆くもといっしょに 流産・死産された方のおはなし会
お話し会をされています。帝王切開で出産されたお母さんのお話し会もあります。
◆Pregnancy Lossピアサポート+(オンライン・アメリカ)
米国を拠点に活動されている医師・看護師・グリーフカウンセラーさんが主催。オンラインの集まりを開催されています。代表の聡子さんのアメブロはコチラ
◆Baby Loss Family Support ’Angie’
毎年10/9〜10/15の赤ちゃんを亡くした家族のための国際的な啓発週間「Baby Loss Awareness Weekとシンボルマークであるピンク&ブルーリボンを日本に広める活動をされており、ピンク&ブルーリボンのピンパッジを製作するクラウドファンディングを達成、販売されています。
◆周産期グリーフケア はちどりプロジェクト(大阪)
当事者と医療者の協働で作られた啓発団体。
医療機関向け、行政向け研修会(出張講演等)によるグリーフケア啓発活動、当事者&医療者がお互いに分かち合える交流会の企画・運営、支援職向けのピアサポートの会の開催、地域におけるグリーフケア啓発活動を活動とされています。
◆iKizuku(働く天使ママコミュニティ【イキヅク】)
管理人yukaが共同代表を務める、働きながらペリネイタルロスを経験した方のためのコミュニティです。お話し会や情報発信をしています。
北海道
◆グリーフサポートSaChi(札幌)
家族・友人などかけがえのない人と死別した大人が集まる会をされています。
東北地域
◆ちいさなお星さまの会(岩手)
お話し会を開催されています。
◆NPO法人 ここはぐ(秋田)
お話し会、産着づくり(ちくちく会)をされています。また手縫いの産着や布団、おくるみなどをセットにした「おくりばこ」を製作されています。
◆Withゆう(宮城・山形)
お話し会、セミナーや冊子の作成をされています。
◆仙台グリーフケア研究会 わかちあいの会(宮城)
大切な人を亡くしたかたのお話し会をされています。
北関東地域
◆玉響(茨城)
お話会、個別相談をされています。茨城県内の病院などでチラシを配られています。
◆sanaの会(茨城)
国際大学でグリーフケアを研究されている塙助教が運営されていて、お子さんを亡くされたご家族のためのお話し会をされています。流産・死産をされた方対象のsanaの会「エンゼルクラス」も個別に開催されています。
◆天使のママとパパのための会タンポポ(栃木)
医療法人帯経会さくら産院という産婦人科がお話し会をされています。
◆オレンジレター(群馬県)
肌着づくり・展示会をされています。
◆グリーフケアネットワークぐんま「ことのは」(群馬)
NPO法人キッズバレイが設立したグリーフケアの団体。グリーフケアの講演会やワークショップ、大切な人を亡くされた方のお話し会を開催されています。
東京
◆お空の天使パパ&ママの会 WAIS(東京)
お話し会をされています。天使ママ・パパの会としては代表的な会の一つです。
◆聖路加国際大学天使の保護者ルカの会(東京)
お話会や、お子様へのプレゼントや思い出の品を手作りする各種イベント、個別のカウンセリングをされています。大学が運営されていて、周産期のグリーフケアとしては代表的な支援団体の一つです。
◆天使の会(東京)
日本赤十字社医療センターで天使ママ・パパになられた方のための会。お洋服作りからはじめられています。
◆生と死を考える会(東京)
講演会、お話会、アートセラピーなど。子供だけでなく身近な人を亡くしたの自助グループです。
◆ちいさな風の会(東京)
山梨英和大学人間文化学部教授。多くの著書も書かれている若林一美さんがされている子どもを亡くした親の会。HPなどないようなので、紹介されているページのリンクを貼っておきます。
◆めんどりの集い(東京)
「風の中のめんどりたち」という著書を書かれた橋本明子さんが代表の会。理由は問わず、子供を亡くした方の集い。現在定期開催はされていないようですが、会場の用意があれば各地で開催されるとのことです。
◆一般社団法人 The Egg Tree House たまごカフェ(東京)
お話し会やグリーフケアキャンプを企画されています。家族を亡くした子ども、ひとり親家庭の為の会などもされています。
◆NPO法人 大空の会(東京)
子どもを亡くした家族の会。
南関東地域
◆ANGEL's HEART(神奈川)
天使のサンキャッチャー作りワークショップ、お話会を開催されています。
◆まなざしカフェ ~新生児死、流産、死産を体験した親の集い~(神奈川)
助産院でお話し会などをされています。
◆りんどうの会~集い日なたぼっこ(神奈川)
鎌倉にある大乗山薬王寺で行われている子供をなくされた方のお話し会です。
◆天使のブティック(神奈川)
知さな赤ちゃんのお洋服づくりをされています。
◆不育症そだってねっと湘南(神奈川)
不育症の方向けの会。定期的にお話し会を開催されています。
◆神奈川県立こども医療センター わたぼうしの会(神奈川)
こども医療センターで周産期に子供を亡くされた方の集まりを年4回開催されています。
◆グリーフケアスノードロップの会(神奈川)
亡くされた方別のグループに分かれたお話し会をされています。
◆天使ママの会よこすか(神奈川)
お話し会をされていましたが現在は活動休止中のようです。
◆かわいいガラス仏具の専門店Bee-S/わかちあいの会(千葉)
赤ちゃんの為の可愛い仏具を製造販売されていて、お話会も開催されています。
アメブロはコチラ
◆NPO法人千葉県東葛地区・生と死を考える会(千葉)
愛する人を亡くした方向けに、柏市を中心とする千葉県東葛地区だけでなく、埼玉・神奈川でもお話し会をされています。こどものグリーフケアもされています。
◆Petit Pas(プティパ)/なかまカフェLa Vie「流産・死産を経験した女性たち」のピアサポート(埼玉)
お話し会をされています。
◆子どもをなくした親の会『ぬくもり』(山梨)
お話し会をされています。
北陸・信越地域
◆子どもを亡くした親の会 たんぽぽの会(長野県)
お話し会をされています。
◆グリーフケアこころ(長野)
看護師の天使ママさんによるグリーフケアのご相談・カウンセリング。お寺での供養の相談も。
◆小さな天使のママの会(石川)
お話し会をされています。
◆天使のゆりかご(石川)
石川県立看護大学が石川県内の自助グループの橋渡しをされています。
◆ひまわりの会(石川)
お話し会をされています。
◆石川・生と死を考える会(石川)
お話し会をされています。電話相談もされています。
東海地域
◆ハハコグサ(静岡県富士市)
富士市とも連携されています。お話し会や個別カウンセリングをされています。
◆タイニースターズ(静岡県浜松市)
お話し会をされています。
◆Mallow~マロウ(静岡県御殿場市)
静岡県御殿場市の助産師さんによる天使ママ・パパのサポート事業です。オンラインのお話し会をされています。
◆Rainbow Planets(静岡県三島市)
お話し会・ワークショップをされています。
◆天使ママの居場所in静岡(静岡)
洋服づくりをされています。
◆えほん文庫/お子さまをお空に見送った家族の会~わが子からのバトン(静岡)
お話し会をされています。流死産された天使ママさんの会は年1回6月。
◆tsubomicco(三重)
お話し会をされています。
◆天使の絆・名古屋〜東海地方の天使ママの会(愛知)
お話し会、ランチ会、ワークショップをされています。
◆あいちホスピス研究会 生と死を考える会ローズマリー(愛知)
分かち合いの会をされています。
◆グリサポくわな/P(Parents)(三重)
善西寺というお寺で開催されている、周産期に赤ちゃんを亡くされた方のお話し会です。
◆グリーフケアハウスYOTSUBA(三重)
小さなベビー服・おくるみの制作・寄付、お話会の開催などをされています。
近畿地域
◆空見上げての会(京都)
嵯峨嵐山・田中クリニックでお話し会をされています。
◆よりそいかふぇ~和歌山グリーフケアの会(和歌山)
様々な喪失を対象としたお話し会をされています。
★大阪府 おおさか不妊専門相談センター お空のわが子とともに生きる天使ママのお話会 「にじいろプレイス」(大阪)
大阪府主催のお話し会です。グリーフケアアドバイザー資格を持つ当事者と助産師がファシリテーターとして参加されます。
◆関西天使ママサロン(ポコズママの会関西)(大阪)
お話し会をされています。レインボーベビーママの会もあります。
◆ちくちくの会(大阪)
ベビー服製作をされています。
◆大阪ドゥーラの会(大阪)
家庭訪問でのケア、お話し会、セミナーなどをされています。お洋服づくりのボランティアも募集されています。
◆天使ママ・天使パパの会 関西(大阪)
上智大学グリーフケア研究所修了生が運営。胎児または母体の疾患が原因で人工死産を決断した方、そのご家族が主な対象で、グループでの分かち合い、個別対応があるそうです。流死産・新生児死などで赤ちゃんを亡くした体験のある方は、個別対応のみとのこと。
◆小さないのち~子どもを亡くした家族の会~「小さなつぼみ」の会(大阪)
「子どもを亡くした家族の会 小さないのち」の中にある流産・死産された方の集まり。お話し会をされています。
◆大阪母子医療センター きらきら星の会(大阪)
母子医療センターでご出産された方向けにお話し会・ワークショップをされています。
◆ビリーブ(大阪)
個別面談やお話し会をされています。
◆大阪・ひまわりの会(大阪・生と死を考える会分科会)(大阪)
子供に限らず、大切な人を亡くした方の分かち合いの会をされています。
◆流産経験者支えあいネットワーク(大阪)
アートセラピーのワークショップなどをされています。
◆はすの会(大阪・兵庫)
お話し会をされています。
◆関西天使ママサロン神戸 エンジェライト(兵庫)
お話会やワークショップをされています。
◆産後ケアハウス杉原(兵庫)
ご本人も天使ママでいらっしゃる助産師さんの産後ケアハウス(助産院)で、毎月一回、お昼ごはんを食べながらゆっくりお話する会を開催されています。オンラインのご希望も受けていらっしゃるそうです。
◆Rainbow Drop 虹の雫(兵庫)
兵庫県・但馬全域を対象に活動されます。
◆わかち合いサロン姫路・加古川 流産・死産グリーフケア 結まぁる(兵庫)
お話し会をされています。
◆天使ママの会こうべ(兵庫)
お話し会やベビー服作りをされています。
◆兵庫・生と死を考える会 ゆりの会(兵庫)
遺族会をされています。グリーフケアの第一人者である高木慶子さんが会長をされています。
◆神戸ひまわりの会(兵庫)
分かち合いの会をされています。
◆さぼてんのはな(滋賀)
お話し会やお洋服づくりをされています。
中国・四国地域
◆天使の会(広島)
医療的ケア・重度心身障がい児を育てる親の会「FUKUふくの会」から派生した会です。お話し会・交流会をされています。
◆ひろの会(広島)
お話し会をされています。
★岡山県 不妊専門相談センター 不妊不育とこころの相談室「ママとたまごの会」(岡山)
岡山大学病院にある県の相談センターで開催される流産死産をされた方のお話し会です。
◆グリーフサポートやまぐち(山口)
つどいばの開催や個別相談、研修などをされています。
◆グリーフワークかがわ(香川)
グループミーティングをされています。
◆アカカタバミ(徳島)
お話し会をされています。
九州・沖縄地域
◆天使を想う会『望-nozomi-』(福岡)
お話し会、個別相談をされています。
◆福岡子どもホスピスプロジェクト/空にかかるはしごグリーフの会(福岡)
お話会や講演会をされています。
★大分県 おおいた不妊・不育相談センターHopeful「おいで語ろう会」(大分)
大分県の不妊・不育相談センター(@大分大学医学部附属病院内)が開催してくれている不妊・不育・流産死産それぞれの当事者向けのお話し会。
◆熊本エンジェルの会(熊本)
お話し会をされています。
◆流産・死産した親の会カスミ草(熊本)
お話し会、ベビー服作成をされています。
◆熊本グリーフピアサポートグループみんなの和〜空の子がくれた繋がり〜(熊本)
小さなあかちゃんを亡くしたママ達の集まりでお話し会も検討されています。「スーパーフラワーでグリーフワーク」もされています。
Instagramはコチラ
◆宮崎天使ママの会(宮崎)
ゆりかご作成、セミナー、個別相談などをされています。
◆フィオーレ天使ママの会(鹿児島)
フィオーレ第一病院という産婦人科で流産・死産をされたかたの語り合いをされています。無料・他院での出産された方もOKとのことです。
◆Baby Loss Okinawa(沖縄)
お話し会をされています。
◆一般社団法人ある/星の光のファミリー(沖縄)
分かち合いの集い・個別相談をされています。